合宿免許に便利だった(役に立った)持ち物は?
当サイトでは、合宿免許に便利だった(役に立った)持ち物について、100人の方にアンケートを取りました。実際に合宿免許に参加された方の意見なのでとても参考になると思いますのでぜひチェックしてみてくださいね。
合宿免許に便利だった持ち物の意見を100人全部見るのは大変なので、先に意見の多かったものをまとめてみました。下の方には各個人の便利だった持ち物を見ることができます。
合宿免許に便利だった持ち物まとめ
- カードゲーム(トランプ、UNOなど)・・・複数人で暇を潰せるアイテム
- ゲーム機、音楽プレイヤー、本など・・・一人で暇を潰せるアイテム
- 部屋干しロープ、洗剤、洗濯ばさみ・・・お洗濯に関するアイテム
- ドライヤー、シャンプー&リンス、タオル、スリッパ・・・お風呂に関するアイテム
合宿免許に持っていった便利なものを教えてください。
女性が便利と感じた持ち物
「洗剤。洗濯機はありましたが、洗剤が無かったので。」(20代女性・2011年2月頃参加)
「ドライヤーと絆創膏など」(女性・2010年3月頃参加)
「1人で参加をしました。お友達を作るためにもお菓子(個包装で配れるもの)は必須です。特に私が参加した合宿はコンビニまでが遠かったためあらかじめ持っていけばよかったなと思いました。また、授業後も夜遅くまで自習していたため、疲れた頭と身体が甘いものにとても助けられました。プラスして毎日集中して学科勉強と実技練習をするため、ホットアイマスク等のリラックスアイテムがあるといいなと思います。(私はタオルをお湯で温めて使用しました)」(女性・2002年2月頃参加)
「使い捨てスリッパ。 宿舎にあるかとは思いますが、約2週間毎日ですし、大浴場などでは同じものは混合します。個人的に、やはりそこは少し気になるので、帰りは捨ててこればいいし、ホテルにあるような簡易的なもので十分なので、持っていくことをおすすめします。」(2010年9月頃参加)
「タンブラー 洗濯ネット 洗剤」(20代女性・2013年3月頃参加)
「観光できるのでリュックやカメラ」(20代女性・2006年6月頃参加)
「手帳・メモ帳、鏡、ブラシ、リップクリーム、日焼け止め」(女性・2013年9月頃参加)
「タオル、洗剤、生理用品、シャンプー&リンス、洗濯ばさみ」(20代女性・2011年10月頃参加)
「トランプなど、何人かで気軽に遊べるグッズ」(女性・1992年3月頃参加)
「ちょっとしたお菓子、音楽プレーヤー」(女性・2003年2月頃参加)
「カミソリ、銀行カード、本などの暇つぶしが出来るもの、洗濯ばさみ」(女性・2012年8月頃参加)
「トランプやUNOはみんなで遊ぶのには最適でした!」(女性・2009年8月頃参加)
男性が便利と感じた持ち物
「テレビゲーム、バスケットボール(合宿所にゴールがあり、友達と行ったため)」(20代男性・2007年8月頃参加)
「入校後に仲良くなったメンバーたちと一緒に遊べるゲーム類(トランプやウノ)は重宝しました。」(30代男性・2004年8月頃参加)
「ノートパソコン 部屋干し用ロープ」(20代男性・2011年7月頃参加)
「携帯ゲーム機・本」(30代男性・1999年8月頃参加)
「本・DVD・ラジオなどの気休めになるもの」(男性・2000年5月頃参加)
「ビニール袋」(男性・2004年4月頃参加)
暇つぶしアイテムのゲーム機や音楽プレイヤーなどは予測が付きますが、部屋干し用のロープや洗剤、洗濯ばさみなどは、実際に参加された方にしかわからない便利なアイテムなのではないでしょうか?
トランプやUNOなどのカードゲームが便利だったという方もたくさんいたので、何人かの方と一緒に合宿時間を楽しんだのが伺えますね。
必要書類とアイテムの詳細はこちら⇒
シングル格安プランのある合宿免許申込みサイト
第1位: 免許合宿ライブ
免許合宿ライブではシングル格安特集だけでなく、男性、女性、社会人、学生などジャンル分けされたシングルプランランキングを確認することができます。
第2位: 合宿免許プラス
公開日:
最終更新日:2016/02/20